HOME > 研修内容 > ストレスマネジメント研修

ストレスマネジメント研修

研修概要

長時間労働、上司との関係性、膨大な業務量、迫られる期限。近年、「働くこと」と「ストレス」の関係性は、本当に切っても切り離せないものになってきています。そして、このストレスが個人の許容範囲を超えてしまうと、パフォーマンスが低下するだけではなく、うつ病などのメンタル疾患につながる恐れも出てきます。

ただ、同じ仕事をしていてストレスを溜める人がいれば、それほどストレスを溜めない人もいます。いったい、何が違うのでしょうか?また、ストレスは本当に無い方が良いのでしょうか?

メンタルグロウのストレスマネジメント研修では、講義や演習を通して、「ストレスへの適切な対処法」を学んでいただきます。ストレスを正しく理解し、自分なりのストレスケアの方法を知ることで、上手くストレスをコントロールする術を身につけていただきます。また、日常的に実践できるストレスケアの手法もお持ち帰りいただきます。

期待される効果、身に付けられるスキル

  • ストレスに対する正しい知識
  • 自分のストレス耐性
  • ストレスに対する適切な対処法
  • 日常的に実践できるストレスケアの手法
  • ストレスを軽減するコミュニケーションスキル
  • 緊張のメカニズムとその対処法

対象者/時間

対象者 管理職、担当職、一般職
時間 3時間、半日、1日

受講生の声

  • 「今日の研修では、ストレスへの対処法の手法をたくさん教えてもらった。
    自分にマッチする対処法は、すぐにでも使っていきたいと思う。」
  • 「同じストレスでも、受け取り方次第でストレスの感じ方が違ってくるという話は、なるほどなぁと思った。今回、ストレスに対する自分の思考パターンも知れたので、セルフトークを使って現場で色々と試してみたいと思います。」
  • 「'ストレスの分類分け'は非常に参考になると思った。私はストレスを感じやすく溜めやすいタイプだが、このように自分のストレスを可視化することで、かなり対処しやすくなると感じた。」
  • 「ストレスという観点で自己分析したことがなかったので、斬新でした。私自身は、環境の変化や時間への焦燥感からストレスを感じる傾向にあることが分かりました。」
  • 「ストレスに対する判断テストの結果が、自分の想定とピッタリあたっていて驚いた。今日学んだポジシブなセルフトークを使って、今後、職場ではしっかりと切り換えをしていきたい。講師の方がおっしゃられていた通り、習慣化が大事だと思う。」
  • フィジカルケアの方法が面白かった。パソコンの作業が多く、疲れが溜まる方なので、さっそく取り入れてみたい。」
  • 「緊張のメカニズムを知れてよかった。自分は、自他とも認めるあがり症なので、今回学んだことを現場で使ってみたいです。」
  • 「受講していて、あっという間に時間が過ぎてしまう鮮やかなカリキュラムでした。」
お電話 03-5953-7370メールはこちら
マスコミ寄稿・メディア掲載
ご依頼から研修実施、報告までの流れ
メンタルヘルス対策の会社を選ぶ基準
講師プロフィール
マスコミ寄稿・メディア掲載
当社が選ばれる理由
他社との違い
ご依頼から研修までの流れ
ご提案依頼・お問い合わせ
弁護士コラム
セミナー情報
会社概要
個人情報保護方針
企業向け研修
メンタルヘルス研修・講演
メンタルヘルスとは?
管理職向けラインケア研修
セルフケア研修
ストレスマネジメント研修
新入社員研修
進入社員フォロー研修
コミュニケーション研修
リスニング(傾聴)研修
アサーション研修
ハラスメント研修
メンタルタフネスとは
メンタルタフネス研修
コンプライアンス研修(企業向け研修)
ロジカルシンキング研修
問題解決力強化研修
ファシリテーション研修
医療機関、官公庁・地方自治体向け研修
看護師向けストレスマネジメント研修
医師・医療従事職向けハラスメント研修
医療事務職向けコミュニケーション研修
管理職向けメンタルヘルス研修
コンプライアンス研修(医療機関、官公庁・地方自治体向け研修)
問題のシグナル
企業収益に及ぼす影響
日常でできる対策
産業医と主治医の役割
現場復帰の判断と対応